HALLOWEEN!
イギリスでのハロウィン
街を歩いていて、イギリスではハロウィンの盛り上がりは日本以上だなと感じました。
しかし、これはアメリカから来た風習だそうなので、年配の方々は何もしない方が多い様です。
若い人たちに聞くと、「年々身近になってきた」というくらいだそう。
それでも秋になると、町のどこのスーパーでもオレンジ色の大型パンプキンを一斉に売り出します。
そう、 ”カボチャのランタン”を作るのです!!
日本で言うスイカ大のカボチャが、何と3ポンドほどで(450円くらい)買えるんです。
かなりのお手頃で、2つ、3つと買っていかれる方も多い様でした。
私も毎年一つ購入。
ある年のハロウィン、ガーデナーの友人のコテージに招かれ、ハロウィンパーティーに参加しました。
ゴースト、死神、魔女。。。血だらけになった人など。。。
いろんなものに扮装した客人が次々と入ってきます。
それぞれが作ったカボチャのランタンを持参し、コンテスト等もしたり、
皆さんなかなか上手なんですね~!
私もイギリスで初めて「カボチャのランタン」なるものを作りました。

みな変装もかなり凝って、特殊メイクのようなものをしている人も。。。
ブロンドのフランス人形に扮した友人は、正に本物のよう!
あちらの方が変装すると、とてもリアルに見えます。・・・怖い。
(ぜひともその写真を載せたいところですが、個人の写真なのでちょっと控えます~。)

昨年は自宅にいたのですが、まさかうちに来るとは。。。
「コンコンコン・・・」
ドアのノックの音。
ドアを開けると子供たちが!
「Trick or Treat!!」
何も用意していなかった私は戸惑いました。・・・恥ずかしい・・・
「ゴメンナサイ~、何も用意していなくって。。。」
お母さん達にも誤り、急いで近くのスーパーへGo!
棚にいくつか残ったハロウィン用のキャンディー詰め合わせのボックスを手にすると
私の隣にも焦った様子で同じものを手にする男性がいました。。。
「・・・あっこの人も何も用意してなくて、焦って買いに来たんだ・・・」
突然の小さな来客達の為に何とかお菓子を用意しなくてはと
焦りながらも私と同じ気持ちでここに来たであろうこの人を見て、
なんだか暖かい気持ちになりました。

今年は日本でのハロウィン。
日本でも若者のパーティー的な盛り上がりはだんだん広まってきたようですね。
街中の子供が近所の家を周り歩いてというのはまだまだというところでしょうか。
横浜元町周辺などでは結構いろいろやっているようですね。
我が家では玄関前の飾りだけでもハロウィンと思い、
日本で初挑戦!カボチャのランタンを作りました。

一昨年と似たデザイン。(気に入っていたもので)
日本で手に入るカボチャはまだまだ高価ですね。。。。
同じお金を出して直径半分以下のサイズ。
それでも何とか形になりました。
キャンドルを入れると
まぁっ!
穴をあけた個所からまばゆいばかりの光が。
鼻の部分は厚皮のみ取り除き、そこからは柔らかい光が漏れます。

玄関にそっと置くと・・・
・・・暗闇に浮かぶ・・・
ぞぞぞっ!

Trick or Treat!
イギリスでのハロウィン
街を歩いていて、イギリスではハロウィンの盛り上がりは日本以上だなと感じました。
しかし、これはアメリカから来た風習だそうなので、年配の方々は何もしない方が多い様です。
若い人たちに聞くと、「年々身近になってきた」というくらいだそう。
それでも秋になると、町のどこのスーパーでもオレンジ色の大型パンプキンを一斉に売り出します。
そう、 ”カボチャのランタン”を作るのです!!
日本で言うスイカ大のカボチャが、何と3ポンドほどで(450円くらい)買えるんです。
かなりのお手頃で、2つ、3つと買っていかれる方も多い様でした。
私も毎年一つ購入。
ある年のハロウィン、ガーデナーの友人のコテージに招かれ、ハロウィンパーティーに参加しました。
ゴースト、死神、魔女。。。血だらけになった人など。。。
いろんなものに扮装した客人が次々と入ってきます。
それぞれが作ったカボチャのランタンを持参し、コンテスト等もしたり、
皆さんなかなか上手なんですね~!
私もイギリスで初めて「カボチャのランタン」なるものを作りました。

みな変装もかなり凝って、特殊メイクのようなものをしている人も。。。
ブロンドのフランス人形に扮した友人は、正に本物のよう!
あちらの方が変装すると、とてもリアルに見えます。・・・怖い。
(ぜひともその写真を載せたいところですが、個人の写真なのでちょっと控えます~。)

昨年は自宅にいたのですが、まさかうちに来るとは。。。
「コンコンコン・・・」
ドアのノックの音。
ドアを開けると子供たちが!
「Trick or Treat!!」
何も用意していなかった私は戸惑いました。・・・恥ずかしい・・・
「ゴメンナサイ~、何も用意していなくって。。。」
お母さん達にも誤り、急いで近くのスーパーへGo!
棚にいくつか残ったハロウィン用のキャンディー詰め合わせのボックスを手にすると
私の隣にも焦った様子で同じものを手にする男性がいました。。。
「・・・あっこの人も何も用意してなくて、焦って買いに来たんだ・・・」
突然の小さな来客達の為に何とかお菓子を用意しなくてはと
焦りながらも私と同じ気持ちでここに来たであろうこの人を見て、
なんだか暖かい気持ちになりました。

今年は日本でのハロウィン。
日本でも若者のパーティー的な盛り上がりはだんだん広まってきたようですね。
街中の子供が近所の家を周り歩いてというのはまだまだというところでしょうか。
横浜元町周辺などでは結構いろいろやっているようですね。
我が家では玄関前の飾りだけでもハロウィンと思い、
日本で初挑戦!カボチャのランタンを作りました。

一昨年と似たデザイン。(気に入っていたもので)
日本で手に入るカボチャはまだまだ高価ですね。。。。
同じお金を出して直径半分以下のサイズ。
それでも何とか形になりました。
キャンドルを入れると
まぁっ!
穴をあけた個所からまばゆいばかりの光が。
鼻の部分は厚皮のみ取り除き、そこからは柔らかい光が漏れます。

玄関にそっと置くと・・・
・・・暗闇に浮かぶ・・・
ぞぞぞっ!

Trick or Treat!
- 関連記事
-
- イギリスのクリスマス
- イギリスのハロウィン&カボチャのランタン♪
- 庭からキノコ!? 実りの秋 in England